◆合計13,200円(税込)以上より送料弊社負担
【特集ページ】フリークライミング エントリー装備
ダウントゥ、ターンインといった形状の靴がありますが、
最初の一足としてはソールがフラット(平ら)で
履いていて痛くなりにくいシューズをオススメします。
初めたばかりで足が痛いと、クライミングをするモチベーションが下がります。
履いて痛くならない程度に、指先が少し丸まるぐらいのサイズを選びましょう。
data-position="on" data-cnt="30" data-zero-text="0件" data-available="off" data-random="off">
ビレイ中やロープにぶら下がっている際に腰が痛くならないように、ウエストベルトに適度に厚みのあるものがよいです。
data-position="on" data-cnt="30" data-zero-text="0件" data-available="off" data-random="off">
今はブレーキアシスト機能が付いた、グリグリのようなビレイディバイスを使う人が多いですが
従来のチューブ型(ATC、ルベルソのような型)と比べて慣れが必要です。
まずはチューブ型を買うのをオススメします。
カラビナはHMS型で、反転防止のサブゲートがあると便利です。
グローブは手をビレイディバイスに巻き込むことを防ぎます。
data-position="on" data-cnt="30" data-zero-text="0件" data-available="off" data-random="off">
一般的にフリークライミングに使うのはシングルロープ。
弊店取扱いの中では、初めての方は9.5mm以上の径で、50mのロープをおすすめします。
data-position="on" data-cnt="30" data-zero-text="0件" data-available="off" data-random="off">
スピリットエクスプレスは、クリップのしやすさ、ドッグボーン(クイックドローの上下を連結するスリング)の握りやすさが抜群。
初心者からトップクライマーまで、「これが壁にかかっていたら嬉しい」という一品です。
ジンアクセスはスピリットと比べて安いにもかかわらず、クリップのしやすさ、強度においても信頼がおけます。
data-position="on" data-cnt="30" data-zero-text="0件" data-available="off" data-random="off">
手汗が多い人や、そうではない人など、好みによって変わります。いろいろ買って自分に合うものを試すのがよいかもしれません。
GRASPは開発にプロクライマーの小山田大が関わった日本製チョークです。手汗が多い方にはウェットコンディションタイプもあります。
data-position="on" data-cnt="30" data-zero-text="0件" data-available="off" data-random="off">
落石や、フォール時にひっくり返って頭を打ってしまうようなときなどのため、ヘルメットが必要です。
まずは自分の頭の形に合ったものを。
ペツルのシロッコは軽量ヘルメットの代表格ともいえるものです。
data-position="on" data-cnt="30" data-zero-text="0件" data-available="off" data-random="off">
ビレイをするのに不安定な場所や、終了点でのロープの結び変えのときなどに
セルフビレイスリングで自己確保をします。
ダイナミックロープを使ったものは衝撃吸収性が高いです。
data-position="on" data-cnt="30" data-zero-text="0件" data-available="off" data-random="off">
支点を作るためにはスリングとカラビナが必要です。
スリングはダイニーマ素材とナイロン素材で特性が異なるので、岩場の状況に合わせて使います。
これからフリークライミングを始める方に、エントリーに最適な基本装備をご紹介します。
●クライミングシューズ全商品
●ハーネス全商品
●ビレイディバイス・確保器全商品
●ロープ全商品
●カラビナ・クイックドロー全商品
●ヘルメット全商品
data-position="on" data-cnt="30" data-zero-text="0件" data-available="off" data-random="off">